気づいたこと、不思議に思うこと

普段の生活の中で、「あっ!」とか「あれ?」とか思ったことを書いていきます。読んでくださった人に少しでも響いたら、うれしいです。

少しずつ。

先日の記事、「点が線につながり、線が面に広がる」に、コメントをいただきました。ありがとうございました。 いただいたコメントには、「引き寄せられているというより、引き寄せているのでは?」と書かれていました。そうかな、とも思いつつ、だけど、私に…

点が線につながり、線が面に広がる。

なんとなく、最近思うこと。 ここのところの行動が、すべて、何かに引き寄せられているような気がしてなりません。バラバラに見えていたものが、同じ大きな括りの中にあるように見えてきて、それがだんだん近づいてふんわりくっついて、そしてこのあとぴった…

哲学の世界に

ついに、この世界に足を踏み入れてみようと思います。 まだ、パラパラとめくった程度ですが、その中で、今日、ピンときたのは次のフレーズでした。 「あなたが見ている『世界』は、あなた特有の価値で切り出された『世界』であり、その『世界』に存在するも…

北朝鮮のミサイル発射実験

北朝鮮が、またミサイルを発射し、そのミサイルが日本海の排他的経済水域に落ちた、というニュースがありました。いやな気持ちになりつつ、「排他的経済水域とは?」と疑問に思い、調べてみました。排他的経済水域とは?外務省のウェブサイトに「KIDS外務省…

「2030年展望と改革 タスクフォース報告書」なかなかイイことを言っている

2030年。 それまでの間に、日本で、世界で、どのような変化が起きているか? そのとき、日本は、どうなっていたいか? そのために、なにをするか?なにができるか? そんなレポートが、政府から出されていました。発表したのは、経済財政諮問会議。内閣総理…

「リテラシー」の意味と、あわせて使われるもの

いままであまり聞かなかったけれど、最近になって、よく耳にするようになったことばのひとつに「リテラシー」があります。しばらく前から聞こえてきていたけれど、あまり気にしていなかった、という方が正確かもしれません。 この「リテラシー」ということば…

こんなときは、電子書籍よりも紙の本がいいなぁ

本を読むのが好きで、ビジネス書を中心に、いろんな本を読んでいます。また、本を読むのに加えて、本屋さんに行くのも好きで、よく近くの本屋さんに立ち寄ります。 本屋さんに立ち寄り、本の平積みの様子や棚に並んでいる様子を見て、売れ筋の本を眺めたり、…

コンピュータのプログラミング言語。基本的なことだけでも知っておきたい

仕事が終わった帰りに、また遊びに行った帰りに、時間があると、よく本屋に寄ります。いつも立ち寄るのは、最近売れている本の棚、ビジネス書の棚、英会話の本の棚、服の雑誌の棚… だけど、今回は、ちょっと違うところに足が向いていました。 向かったのは …

ブログを書くようになって、気づいたこと 作る側から考える

ブログを頻繁に更新するようになって、ひと月ちょっと経ちました。はじめはぎこちない文章でしたが、最近は、少しだけ読みやすくなってきたかな、と思っています。(そう思うのは私だけかもしれませんが…はじめのころの文章は、読み返すと恥ずかしいですね。…

見たいわけじゃないけれど、気づいたら見ているもの。それは…

通勤の途中、考えごとをしながら歩いていて、ふと気がついたら違うことを考えていた、なんてこと。よくあります。 散歩しながら、何かを思いついた。しばらくたって、あれ、さっき何を考えていたのかな、大事なことを考えていたような気もするけれど、何だっ…

ニックネームで呼び合う理由。そして、さらに大きな効果の可能性

先日の記事で、私が昨年の秋に参加したセミナー、「知命塾」のことを紹介しました。これに参加して、いろんな気づきがあった、自分の中で何かが変わった。そんなセミナーでした。 これに参加して、気づいたことのひとつを紹介した記事がこちらです。 tetsuji…

「気づきの写真」で気づいたこと。こんなところにも効果が出てます!

去年の夏から秋にかけて、4ヶ月くらい、ある連続セミナーに参加していました。40代、50代の人たちを対象にして、転職することを想定した今後の働き方、そしてそれを含めた今後の人生を、自分で考えていこう、という内容。「知命塾」というセミナーです。 週…

自動運転どころではない?そして、「トロッコ問題」とは?

FinTechとか、AIとか、IoTとか…世の中、どんどん進化しているようです。 私は、あまり自分で車を運転しないので、AIとかそういうのがもっと発達して自動運転が当たり前になったら便利になるなぁ、などとぼんやり考えていたら。 もはや、自動運転どころではな…

プレミアムフライデーをお得に楽しむために

先日、「毎月の月末の金曜日はプレミアムフライデーですよ」という記事を書きました。 tetsuji2016.hatenablog.com そして、今日が、そのプレミアムフライデー当日でした。 事前には、賛否両論、いろんな意見が飛び交っていましたが、けっこう反応があったよ…

議事録を作らなくてもよくなる!?そしてその先は…

仕事柄、打ち合わせや会議が多いです。そして、打ち合わせや会議が終わった後は、そこで話しあったことを忘れないように、そしてみんなで認識を同じにするために、議事録を作りますよね。 議事録を作るのは、大事な仕事だとわかっているのですが、他の仕事が…

経済教育、金融教育が必要だ

オレオレ詐欺、このごろあまり耳にしなくなったような気もしますが、最近は下火になったのでしょうか?(いまはオレオレ詐欺とは言わない?) だます方も、身内の人を語っていかにもそれらしく話を持ちかけるのでしょうから、ついつい騙されてしまうのも、仕…

知らない言葉に出会ったら

知らない言葉に出会いました。 「スノビズム」 さっそく調べてみました。 検索してみると、スノビズム(snobbism)は、「知識・教養をひけらかす俗物的態度」「紳士・教養人を気取った俗物的根性」という意味で使われるようです。 この言葉を見つけたのは、…

プレミアムフライデー

毎月、月末の金曜日には、午後3時をめどに仕事を終えて、早く退社し、仕事以外に時間を使おう、という「プレミアムフライデー」。 プレミアムフライデー(Premium Friday) どうする?月末金曜日。 「家族と過ごせる時間が増えてうれしい!」と喜ぶ人、「月…

お金が破れた!どうする?

銀行やコンビニでお金(紙幣)を引き出したとき、きれいなお札(いわゆる「ピン札(ぴんさつ)」)が出てくると、なんだか嬉しくなりますよね。逆に、しわくちゃだったり、角が破れていたりすると、ちょっとガッカリします 角がちょっと破れているくらいなら…

電子書籍のメリット

以前、電子書籍を初めて買ったとき、「電子書籍 デビュー」という記事を書きました。 tetsuji2016.hatenablog.com 思い込みを外して使ってみると、なかなかいいね、と思って書いた記事です。 その後、あらためて電子書籍の方が便利だなぁ、と思ったことがあ…

なるほど と思った言葉「共創社会」

これからの世の中を考えるとき、使うと良いと思った言葉、見つけました。 これまでの社会は、人と人、会社と会社が競い争う「競争社会」 これからの社会は、人と人、会社と会社が共に創る「共創社会」 目指す姿に共感を得て、それを実現する方法に納得しても…

月の変わり目

1月が終わりました。今日から2月ですね。 月の変わり目にはいつも思うのですが、1月31日と2月1日は何が違うのでしょうか? 月の満ち欠けにヒントを得た古(いにしえ)の人が、生活に便利な区切りとして、1年を12ヶ月に分けた…のでしょう いまの暦、太陽暦…

パソコンで文章を作るときの 英語と日本語の違い

記事を書きながら、常々思うことがあります。 パソコンで文章を作るとき、スピードに関しては、日本語は英語に比べて、より不向きだな、と。 話すときには、英語も日本語も、頭に浮かんだことを音に出すだけ、という1つのプロセスで完了しますよね。 だけど…

平均値と中央値

「平均値と中央値の使い分けを間違っている人が多い!」というつぶやきを見かけました。 言われてみると、違いがよくわかっていないな、と思いましたので、調べてみました! 平均値は、全てのデータの合計をデータの個数で割ったもの 中央値は、データを小さ…

電子書籍 デビュー

初めて電子書籍を買いました! これまで、電子書籍には抵抗感があったんですよね。 絵や写真ならいいけれど、文字をずっと画面で読むのは辛いんじゃないか?とか、パラパラめくって全体を見ることができないし!とか、思っていました。 また、ビジネス本など…

あなたはどう思いますか?

次の三つの話、あなたはどう思いますか?①盆踊りの音がうるさいとクレームが出たため、FM電波で音を飛ばして、踊り手はイヤホンで伴奏を聞きながら踊る → 大勢の人が無音の中で踊る②自治会が中心となって年末に行われる餅つき大会が、食中毒の原因になると…

文章の書き方

仕事柄、論文やレポートを、必要に迫られて書くときがあります。そんな話を知人にしていたら、ある本を勧められました。「論文の教室」という本で、戸田山和久さんという、大学の先生が書かれたものです。 https://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E7%89%88-%E8%…

今更ながら…

今更ながら、こんな便利な機能があったことに驚いています。それは …google の音声入力!キーボードで打たなくても、それを文字に変換してくれることが、こんなにらくちんだったなんて…慣れるまではもう少し時間がかかりそうだけど、この機能を使い倒そう!…